診療内容|「八千代台駅」近くの泌尿器科
-八千代台にしかわ泌尿器科

〒276-0033
千葉県八千代市八千代台南1-8-1
クリエイトS・D八千代台南店2階
047-481-8311
ヘッダー画像

診療内容

診療内容|「八千代台駅」近くの泌尿器科
-八千代台にしかわ泌尿器科

排尿障害

-前立腺肥大症

60歳以上の男性に多く、排尿困難・頻尿・残尿感などの症状を伴います。質問票による排尿状態の把握やエコーで前立腺の状態や残尿などを確認のうえ、まずは生活指導や内服薬による治療をおこないます。肥大の程度や症状が強い場合や内服加療をおこなっても残尿量が改善しない場合には病院での手術をおすすめすることもあります。また、前立腺がんとの鑑別のために血液検査で腫瘍マーカー(PSA)の測定をおこないます。

 

-過活動膀胱、尿失禁

過活動膀胱はさほど尿がたまっているわけではないのに急に尿意を催して我慢するのが難しい、あるいは実際に尿がもれてしまうといった症状をともなう症候群です。排尿記録による状態確認のうえ、生活指導や内服治療をおこないます。尿失禁は腹圧性、切迫性など種類によって対応が異なりますので、タイプに応じて治療を検討していきます。当院では骨盤底筋を強化し排尿コントロールを取り戻すことを目的としたエムセラ®を導入しております(自費診療となります)。エムセラ®についての詳細は下記リンクおよび自費診療のページもご参照ください。

【公式】EMSELLA®|エムセラ®の日本公式サイト (emsellajapan.com)

 

-神経因性膀胱

神経の異常でおこる膀胱機能の障害です。頻尿、尿失禁、排尿困難、残尿感、尿意を感じないなど、症状はさまざまです。神経の異常をきたす原因としては脳血管障害、脊髄疾患、糖尿病、骨盤内手術などがありますが、原因となる神経障害を特定できないことも少なからずあります。薬物治療や、間欠的自己導尿の導入、留置カテーテルによる排尿管理など、状態に応じた治療をおこないます。

血尿(肉眼的血尿、尿潜血)

目で見て尿に血が混じっている肉眼的血尿と、健診などで指摘される尿潜血があり、原因としては感染症、結石、悪性腫瘍(がん)などがあげられます。尿潜血の場合には検査をしても原因が判然としない場合もある一方で、肉眼的血尿の場合にはなんらかの病気があることが少なくないため慎重に検査をおこないます。尿検査、尿細胞診検査のほか、腎臓・膀胱の超音波検査を実施します。状態によっては膀胱鏡検査をおこなうこともあります。CT検査などより詳しい検査が必要な場合には実施可能な施設に実施を依頼することになります。なお、たんぱく尿の場合には腎炎などの可能性もあり、腎臓内科での検査が必要になる場合があります。

尿路感染症

炎症の部位により症状はさまざまですが、尿検査で白血球を確認し、尿培養検査や必要に応じ超音波検査をおこないます。膀胱炎・腎盂腎炎は女性に多く、腎盂腎炎の場合には高熱と患側の腎臓の痛みを伴います。前立腺炎・精巣上体炎は男性の疾患で、発熱や局所の痛みを伴います。いずれも抗生剤での加療が主体となります。

尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石など)

腎結石は一般的には症状に乏しいですが、尿管結石は強い痛みの発作で発症することが多く、まずは鎮痛剤による症状緩和を図ります。小さい結石であれば自然に排出されることを期待し経過観察することもありますが、治療が必要な場合には対応可能な病院に紹介いたします。

泌尿器悪性腫瘍(がん)

腎がん、腎盂がん、尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がんなどがあります。尿路上皮がん(腎盂・尿管・膀胱)は肉眼的血尿が初発症状として典型的ですが、腎がんや前立腺がんは初期には症状を伴わないことが多く、健診や人間ドックを定期的に受けることが大切です。当院で実施可能な検査としては尿検査・血液検査・超音波検査・膀胱鏡検査などですが、さらに精査・治療が必要な場合には病院に紹介いたします。

女性泌尿器疾患

泌尿器科といえば男性が受診する診療科という印象が以前にはありましたが、女性も妊娠出産・加齢などにより泌尿器科の受診が必要となる例は少なくありません。女性泌尿器診療で扱う疾患は、骨盤内の臓器(膀胱・子宮・直腸)が下垂する骨盤臓器脱、骨盤底筋の脆弱化に起因する腹圧性尿失禁、GSM(閉経関連尿路生殖器症候群)といわれる女性ホルモンの減少に伴う尿路をはじめとする外陰部の不快な症状などです。当院では診察や可能な範囲での治療はおこないますが、重度の腹圧性尿失禁や膣から臓器が脱出するまで進行した骨盤臓器脱は手術適応となりますので、治療可能な施設に紹介いたします。

性感染症

性的な接触により発症する感染症であり、クラミジア感染症、淋菌感染症、梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマなどがあります。病気により症状はさまざまで、例えば淋菌による尿道炎は排尿時痛と尿道からの排膿を伴う一方で、クラミジア尿道炎の場合には比較的自覚症状は軽微なことが多いです。原因に応じ検査・治療をおこないます。自覚症状がある場合には保険診療となりますが、無症状で検査希望の場合には自費での検査となります。

男性更年期障害

更年期障害は男性にも起こることがあります。心身の症状の問診と血液検査によって診断をおこないますが、うつ病などとの区別が難しい場合もあり心療内科での治療が望ましいことがあります。初診の際には保険診療で男性更年期障害かどうかの診察・検査をおこない、軽度の場合には生活習慣の見直しや漢方療法などを検討いたします。当院では男性更年期障害に対するホルモン補充療法は自費でおこなっております。

  • バナー
  • バナー